今日、宅急便で届きました。
コッピーという名のお魚です。
とってもちっちゃいのですよ。
ちょっとアップにしてみました。(わかりづらいので赤丸つけてみました)
めだかの小さいのみたい。
飼っていたベタが春に天国に旅立ってしまってからというもの、
>゜))))彡 もう 魚類は飼えないかなって思っていました。
よく行く美容院に ちょこんと飼われていて かわいいな〜と、一目ぼれしてしまいました。
仕入先をおしえていただいて、さっそく購入してみました。
このシリーズは、ミニ丸(2匹入)ビンの大きさは、横8cm 縦9cmというとっても小さなもの。
コルクのフタがついています。
こんなに小さな世界なのに バイモスティア(生物圏)が形成されているのだとか。
コッピーと水草がO2とCO2を交換しあって、コッピーの排泄物はちゃんと底砂に付着している硝化バクテリアが分解してくれているのだそうです。
そして、水草に吸収されて自然の浄化作用が行われているのですって!
ちっちゃいながらも、バランスとれていてすごいんです。
今度は、天寿をまっとうしてほしいな。
*ご参考に*
http://www.coppie.co.jp/
【関連する記事】
コッピーなるものがいるんですね。ハハ
今、ホロホロやってるんですが、
http://www.logi-net.org/
どんどん減ってきてしまって・・
(自然サイクルの結果なんですが)
自分も今度は、コッピーと生活してみようかな。^^
コッピーですか?
初めて聞きましたが、なんかかわいいですね。
長生きしますように
おー! おひさです!
コメントありがとです!
ホロホロって、なんか鳥みたいですねっ
かわいいエビちゃんなんですね〜
えさもあげなくていいとは、手間いらずでいいな〜♪
わたしもホロホロやってみようかな〜(∩.∩)
最近はこういうちっちゃな生物が人気なんですね。
コッピー、かわいいですよ。机の上に置いてもじゃまにならないし。
見ていると癒されマスょ♪
☆yomikakiさんへ
この前飼っていたベタが死んでしまい、
しばらくは魚は見たくなかったのですが。
かわいいので、つい買ってしまいました。
小学2年生の頃、はじめて男の先生にクラスで川遊びに行き私はザリガニのちっちゃいのみたいなのを獲ってきて育ててたのを思い出しました。
みんな泥んこになって楽しかったデス。
空缶で育てて、ごはんつぶとかかつおぶしをあげて観察してましたねー。
ある日、見たら脱皮して力尽きていました・・
生物の死をはじめて実感したような気がしました。
お墓もつくってあげたっけ。
こんなにちっちゃくても長生きしてほしいものです〜♪
コッピーって、ず〜っと
コップ(瓶)に入ったグッピーの
略語かと思ってました^−^;;
さらに勝手に?適当に?店が容器に入れたものだと
思っていたから
増えたらどうするの?苔が生えたら?
とか考えちゃって、コッピーには
手を出せなかったりしてました
違ったんですね
うまいこと言いますねっ・・・
>コップ(瓶)に入ったグッピー
ですかっ・・(^o^)//""" パチパチパチ
商標名は、コパーフィンというそうです。
今は、体長1cmくらいで、ちっちゃいです。
原産地は中国広東周辺なんですって・・
はるばる日本につれてこられちゃったんですね。
生存温度は、5〜30℃というから、強いんですね。
今度は、長生きしてもらえるといいんですが、
寿命は3〜4年だそうです。
水換えのときに、流してしまわないようにしなきゃ・・^-^;
以前2匹飼っていましたが、半年程して水の交換をしているときに、流し口から1匹流してしまいましので、追加で1匹飼ったんですが、知らないうちに1匹になってしましました。
死骸もなかったので、共食いしたんや〜ってみんなで言うていましたが、ほんまかどうかは、今だにわかりません。
最後の1匹も1年ほどは生きていましたので、結構長生きするんやって感心したもんです。
私もコッピーを飼っているので立ち寄らせてもらいました。
どうぞヨロシクお願いします。
ブログにもコッピーのことを書いているのでぜひ来てください(*^_^*)
私のコッピーは4年近く生きていますが一般的に3〜4年が寿命だそうです。
はじめまして!コメントありがとうございます。
じつは、ワッキャンさんのblogは時々拝見していました。
ワンちゃんの写真がかわいくて〜♪
コッピー飼ってらしたんですね。
こんなにちっちゃくても飼ってしまうと愛着がわきますね。
長生きしてくれるように環境に注意していきたいと思います。
☆hanahatiさんへ
はじめまして!コメントありがとうございます。
hanahatiさんのblogのコッピーの写真拝見しました。
小さいのにしっかり撮られていますね〜♪
それに、共生されているし。
飼うの、上手なんですね。
うまく飼えるように、hanahatiさんの記事を参考にさせていただきま〜す♪
今後ともよろしくお願いしますヽ(^o^)ノ
私の記事が参考になるかはわかりませんが何度でもおこしください♪
そしてコメントもいただけると嬉しいです。
これからもコッピーの記事も書いてくださいね!
楽しみにしています。
ありがとうございます!
おしえてくれたかたによると
あまりかまいすぎずに、ほっぽっておくのがよいとか・・・
コッピーの記事を書き続けられるように、
がんばりたいと思います。
いえ、がんばらないようにしまーす。笑