友達のIさん が、奈良市に行ったときに
撮ってきてくれました。
いかにも、奈良らしい古風なデザインですね。
*** 奈良県の下水道センターのサイトより
国際文化観光都市として、観光シンボルである「奈良公園の鹿」と「市章」を中央に配置し、
周囲には、平安朝の女流歌人伊勢大輔歌「いにしえの奈良の都の八重桜けふここのへに匂いぬるかな」
(歌詩集)によって知られる「八重桜」を図案化しているそうです。
Iさん いつもありがとうございます!
ふーっ!やっとUPできました!(∩.∩)


ラベル:奈良
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
◎ぐるぐる夏っちゃんズ
◎ [一覧] [登 録] [前夏] [後夏] [乱夏] |
-2005-
-2005-
-2004-
-2004-
-2004-
-2004-
-紫陽花blog-
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
しかも八重桜も入っているとは...
ps.Blog引っ越しました。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
古風なマンホもあるものなんですね。
土地柄にマッチするようにデザインされているのでしょうかね。
blogのお引越しおつかれさまでした。
また、楽しみに遊びに行かせていただきます。