大沼国定公園でモーターボートに乗りました。
駒ケ岳がはっきり見えていました。
山頂の形がかっこイイ!
大沼国定公園は***
駒ケ岳の裾野に広がる面積約9083haの国定公園。
大正4年に新日本三景に指定されたそうです。
大沼湖、小沼湖、蓴菜沼の湖沼は駒ケ岳の噴火泥流によってせき止められできた周囲24km、水深13.6mの湖があります。
きれいに見えている駒ヶ岳は・・・
海抜1,131mの活火山。
平成8年から平成12年まで続いた6回の小噴火や火山活動の活発化により、
「山頂から半径4キロメーター以内の入山規制」が続いているそうです。
おそるべし!北海道!
火山が活発だから いい温泉がいっぱいあるのね〜(∩.∩)
こちらは、登別に向かう高速道路の有珠山パーキングで見れた夕焼けです。
真ん中に有珠山と昭和新山が右にちっちゃく三角に見えています。
有珠山は・・・
ネットで調べたら有珠山も古くは江戸時代から噴火し、100年の間に4回も噴火しているのですね。
最近では、2000年(平成12年)に噴火していますね。
いろいろ調べていたら・・・
昭和新山って・・・
三松正夫さんというかたの所有地だったということがわかりました。
ビックリです!
昭和新山は1943年12月28日夕方、有珠郡壮瞥町西端の麦畑が盛り上がり、
約2年間に17回の爆発をくり返して誕生した活火山です。
昭和32年に国の特別天然記念物に指定されたペロニ-テ火山で世界的にもめずらしいものだそうです。
三松正夫さんというかたは、この昭和新山を見守り続け資財をなげうってこの土地を買ったそうです。
現在は、麓に銅像と「三松正夫記念館」があるそうです。
ご参考に*
有珠山ロープウェイ
http://www.usuzan.com/index2.html
大沼遊船
http://www.onuma-park.com/index.html
【関連する記事】
北海道に行かれていたんですね。
函館、大沼どれも懐かしい風景です。
弟夫婦が2年前から 函館に住んでいるんですよ。その前は 小樽でした。
寝台列車どうでしたか?
新婚旅行で
北斗の寝台列車に私たちはのりました。懐かしい。
美味しいものもたくさん食べたようですね!
こちらこそご無沙汰をしています。
いち早くhiroさんにご報告しなくっちゃいけませんでしたね・・・スミマセン
北海道はいいころですね。
小樽にも行きました。異国情緒いっぱいで、またぜひ行きたいです!
寝台列車は、同じです。北斗星でしたよ。
おいしものをたくさん食べてきました♪
小樽編もupしますので、また遊びにきてくださいね!