超満員の状態でした。
到着すると、まず斜面に建った2階の部屋に案内されました。
山小屋には泊まったことはありますが・・・
それなりに心の準備をしてきたつもりでした。屋根の低い部屋に入ります。
部屋の入り口から、まず布団が敷き詰められています。
それもびっしりと!
見ると、布団に枕が3つ並んでいるではありませんか!
えぇ〜 どうやって寝るの〜?
「高山病予防のためにすぐには寝ないで下さい」との山小屋の人の注意もそこそこに
疲労も襲ってきて、隊長のTさんは気分が悪いと早くにダウンしてしまいました。
もう一人のNさんもその横に・・・
やむなく、私はその間に入って足と頭を交互にさせてもらいました。
うーん。るるぶの富士山の雑誌で読んだとおりです!
「45度の角度で寝てください」という、注意こそなかったけど・・・(T_T)
初めての経験です!

こんなカンジ・・・
私の計算が合っていれば・・・
布団の大きさ 約110cm ÷ 3 = 36.6cm (一人分の幅)となります。
こんなに細くないよ〜(T_T)
緊張と寒さでコチコチになってしまいました。
外に出てみるとトイレも長蛇の列でしたが、空が美しかったので思わず写真を撮ってみました。
8/2 19:27撮影
西の空はまだ明るくてきれいでした。
その日は、寄宿舎の生徒のように山小屋の人に呼ばれる順番で夕食を食べました。(カレーライス)
ご飯を食べて少し元気になりました。
食べた後もすぐには寝ないで下さいと言われ、明日の朝食のお弁当を受け取って荷物を片付け就寝。
20:00には体を横たえましたが・・・なんせ身動きできない状態です。
人の顔を蹴飛ばしてはいけないと足も伸ばせません。ひやひやしてしまいました・・・
早い人は、もうすーすーと気持ちのよい寝息が聞こえてきます。
そのうち、いびきも・・・にぎやかです。
耳についてしかたありません。
うーん、耳栓を持ってきたけど今さらガサゴソ荷物から出せないし〜
寝返りもうまくうてない状態で、気がつくと時計の針は12:00を回ってしまっています・・・(T_T)
持っていったmp3を聴いてみます。
ビリー・ジョエルの「ストレンジャー♪」が心地良く静けさの中で耳に響いてきます。
体は疲れているのに、気持ちが高ぶってしまっているのかなかなか眠れません。
いつもはあんなにバタンキューで寝られるのに、全然眠気が襲ってこないのです。
でも・・・あせりが半分、頭も少し痛いし・・・このままでは、山頂までまだ登っていないんだ〜と 汗が・・・
しかし、自分は幸せ者だと こんな状況で思えたのです。
明日は御来光を見に とうとうここまできたのだ〜!なんて思えてきたから不思議です。
一つの布団に3人も寝ているせいか、部屋が狭いせいか暑くなってきました。
私のように眠れずに、体育座りをされている方もいました。
眠りにつくまで、苦しみましたが・・・
なんとか体勢を整えて横向きになって眠れたようです。
(+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ
でも明日は、夜中の2:00起床です。
To be continued・・・
富士山といえば、小学生の頃、山好きの叔父さんに
つれられて登った記憶がかすかにあります。
5合目までは確かバスだったと思います。
自力で登れたのか、途中で背負ってもらったのか
あんまり覚えていません。でも頂上に登ったことは
覚えてます。一生の思い出になりますね。
そうそう昨日、暑中見舞いのハガキいただきました。
ありがとうございます。よく見たら富士山頂のスタンプが
押してあるじゃないですか!感激しました。
我が家に届いたこのハガキは富士山頂まで一緒に
行ってきたんですね。のんびりさんが富士山頂から
出そうとしたハガキの中の1枚に我が家があったこと、
とてもうれしかったです。我が家の残暑見舞いも
ようやく今日完成しました。送りますね!
コメントありがとうございます!
富士山は、あこがれの山ですよね。
タオさんも登られたんですね。
それも小学生のときですか〜!スゴイ!
私たちと同じツアーでも北海道(札幌)や九州(大分)から来ている人々がいましたょ。
山頂の郵便局ではお目当てのひのきメールが買いたかったんですが、時間がなくて・・・買えませんでした。
事前に家から支度していったにわか仕立てのハガキを山頂のポストから出したのです。
(オハズカシイ)…(/o\)
着いたはがきは、汗がにじんでいなかったでしょうか?(冗談デス)
実家にも出したのですが、あのスタンプはなかなか記念になりますね。
ほんとに一生の思い出になりました!
タオさんのハガキを楽しみにしています!
でも私は御来光は泊まった宿で見てから頂上に行くのでのんびりです。
ゆっくり寝る方法(ツアーでなく単独場合)
@下の宿にするオススメ太子館
A予約の時に確認する
Bテント(雨と温度が下がるので---)
「お知恵」をありがとうございます!
そうですね〜
時間差で今度は攻めてみようかと思います。
なんせ初心者なもので、ツアーにたよるしかなかったものですから〜
ワンさんのように少し下の宿にするといいのですね。
参考になりました!ヽ(^o^)ノ