桜の花の最盛期は、もうとっくにすぎていつのまにか若々しい新芽の季節となりました。
季節の過ぎるのは、早いものです。
時間の過ぎるのが早いということでもあります。
あるとき、ちょっとおもしろいことを聴く機会がありました。
現代女性の平均寿命は84歳なんだそうですが、
これは約3万日なんだそうです。
実際に、自分でも計算してみましたが、84×365=30,660 という
答えでした。
あ〜 3万という数字は、数字にしてみるとあっけないものです。
あと何日生きられるかわからないけど、3万という数字を途方に長いものと考えるか、
わずか3万と考えるか・・・
私としては、なんだ〜 3万日しかないのね〜というのが正直な気持ちなんです。
密度の濃い、凝縮した3万日にしていきたいと思うのでした。
実際、もう既に何分の1かは、使ってしまっているんですけどね。(^_-) −☆
【関連する記事】
一日一円もらっても3万円しかたまらないんですか?!
悩んでる暇なんてないですね。
毎日楽しくエンジョイしなくては!
そうなんです。悩んでいる暇なんてないんですね!
60年前の1945年頃は、男50歳、女54歳くらいだったようです。
換算すると、約2万日。
現代は、3万日。この1万寿命がのびた現代、せっかく伸びたのですから1日1日を大事に使いたいですね♪
あ、マンホもしっかりみつけなければ!p(^-^)q