12月19日(日)13:30〜16:30 名作の舞台裏 宮尾登美子原作「蔵」番組上映(最終回を上映)のあと、ゲストによりトークがありました。最後は、質問等多数答えて下さいました。
ゲストは 出演者として松 たか子、檀 ふみ、大山勝美(演出)、石橋 冠(放送人の会)
申し込みをしていたら抽選にめでたく当たって、参加できました。
(1000人応募中、200人ご招待だったようです)
「蔵」は、平成7年に毎日新聞に連載、衛星放送にて放送され、その後NHK地上波で放送されました。
もう、だいぶ前のことですが 松たか子という女優を知ったのは、このTV作品でした。なんて、美しい子。今にない、日本的な!っていうのが彼女をTVで見た第一印象でした。あとから、松本幸四郎さんの娘と知って、「やっぱり!」と思いました。
この作品から、本格的に女優活動にのめりこんでいった彼女。
この烈というヒロイン役は、どうしてもやりたかった役だったそうです。
宮尾作品は、あまり読んでいませんが 主人公の女性は どの人もしっかりと芯の通った凛とした強さがあり引き込まれてしまいます。
松 たか子という、シャープな感性のすばらしい女優が(当時、彼女はまだ高校生)演じたことでとても魅力ある素晴らしいものになったと 共演の檀 ふみさんはじめ、演出の大山さんも皆、絶賛されていました。
この番組は まさに他の出演者もはまり役の方々ばかり。
毎週、楽しみにしていましたっけ。
音楽も琴の音の なんとも古風で日本的なステキなものでした。
今回、直接に 石橋さん 演出の大山勝美さん 出演者の 松 たか子さんと 檀 ふみ さんのお話をうかがって、その時のエピソードやら演出の方々のご苦労など 興味深く聴かせていただきました。
行ったついでに、観覧してきました。
来年は、タッキーこと滝沢英明くんが 義経を やるんですね!
どんな 義経になることか!
大河ドラマ、楽しみです。
放送ライブラリー
入場無料 みなとみらい線「日本大通駅」徒歩1分
設備も、整っていて とてもきれいでした。施設はとっても充実しています。
わが国唯一の放送番組専門のアーカイブ施設なんだそうです。
プレイバックシアターとか 検索コーナー TVブース、ラジオブースなどあっていろいろな番組15000本もの 番組を見たり聴いたりできるのです。
また、こんな機会があったら出かけたいと思いました。
ご参考に http://www.bpcj.or.jp/
【関連する記事】