2009年横浜開港150周年の記念として、2009年をめざしそれにさきがけて
いろんなイベントが開かれているようですね。
わたしはこの前、海老名に行ったときにとてもカラフルな美しい電車に乗りました。
地元なのでよく利用する相鉄電車なんですが、なんと!このときの乗ったのは
「横濱はじめて物語号」という電車でした。
相鉄さんのサイトSOTETSU GROUP 150PROJECTによると
相鉄グループ横浜開港150周年記念事業 「SOTETSU GROUP 150 (イチ・ゴー・マル) PROJECT」 の一環として、相模鉄道・鉄道カンパニーが運行しています、10000系電車の特別ラッピング車両です。とありました。
(運行期間は:平成18年6月2日〜11月30日・予定)だそうです。
相鉄さんもしっかり参加されていたのですね!
6月からこの電車は走っていたようですが、ちっとも気がつきませんでした。
(運悪く、乗り合わせてなかったのネ・・・)
電車には横浜の開港当時のようすの絵画が美しく描かれていました。
イラストは
慶応3年・1866年に開設された根岸競馬場 のようす
開港当時の袖ヶ浦の風景
軍楽隊発祥の地にちなみ、イギリス公使館前を行進する軍楽隊練習生
だそうです。
(*絵の説明は相鉄さんのサイトより)
車内は相鉄夏休み絵画コンクールの小中学校の生徒の絵画が飾られていてよくわかりませんでしたが、
中吊りポスターには、横浜が発祥とされる12の「横浜はじめてもの」について紹介している趣のあるポスターもあるようです。
この日は、このきれいなラッピング車両に乗ることができてよかったです。
(∩.∩)
わたしも横浜市民として、なんらかのイベントに参加応援し150周年を一緒にお祝いしたいと思います。
***ご参考に***
横浜開港150周年推進協議会
http://www.yokohama-lab.com/y150/