7月2日に、富士登山チームで横浜市緑区の四季の森公園から新治の森に行ってきました。
四季の森は、その名のとおり四季を通じていつでも市民のいこいの場としてたくさんの人々が訪れます。
広々とした公園の中は整備されていて広場もあり、森がそのままの形で残されているところもあったり、管理の方々の手によって植物や木々も保護されています。
だから自然がいっぱいです。
遊歩道が森の中を通っていて、1日いても公園内でゆっくりすごせます。
その日も家族連れやワンちゃんを連れた方などたくさんのかたが遊びに来られていました。
毎年、蛍の鑑賞会が開かれるようです。
他にも野外ミニコンサートなどイベントが開かれたりしています。
古い手こぎポンプがありました。お水が冷たくて気持ちよかったです。
(サダ子が出てきそう・・・なんて言わないでネ)
お昼を食べていたら、飛んできたカメムシくん。
名前を調べたら、ツノカメムシのメスでした。
道中でみつけたクワの実。甘くておいしかったです。
黄色の大きなきのこ 発見!
こちらは、緑区新治市民の森
あじさいがきれいに咲いていました。
こちらの公園も市民のために開かれた緑地です。
まるまる森をそのまま公園に開放したような
同じ横浜市とは思えないところです。
ぐるっと一回りしたらウォーキングには最適のところです。
雨がふったり止んだりの変な天気でしたが、自然の木の葉の屋根に守られて
あまり濡れずにすみました。
また 再度訪れてみたくなる静かなよいところでした。
地元の帰り道、歯医者さんの入り口付近につばめがたくさんとんでいました。
ぴゅーっと勢いよく出てきた方向を見てみると、かわいい顔のひなたちが
きちんと並んでいました。
もうかなり大きくて、巣にやっとおさまっているように見えます。
今頃は、もうりっぱに巣を飛び立っていることでしょう。