天気が心配されましたが、その日は幸いにもよいお天気となりました。
みんなの日頃の行いがよかったせいですネ
今回は、隊長の友人のKさんご夫婦もご一緒でした。
Kさんのご主人の運転で登山口まで車に乗せていただました。
感謝でございます。m(_ _)m
7:00頃地元を出発して、東名高速道路にて7:50頃 御殿場通過。
やっぱり車は早いなぁ〜(*^^*)
8:20頃 金時神社入り口 出発です。
金時神社は金太郎伝説で有名な坂田公時を祀っている神社です。
箱根バラが清楚に咲いていました。
朝の空気は澄んでいて、気持ちがよかったです。
「金時宿り石」と呼ばれている大きな石が目の前に! 大きくて、ビックリ!
登山道の脇には、きれいな花が咲いていました。
かわいらしい鳥の声も これからの登りの励みになりました。
地面はところどころ赤く、火山灰の溶岩の瓦礫がごろごろしていました。
9:20頃 千石原からのコースとの合流点通過です。
ここまでは、かなり上り坂でキツかったです。ちょっと一休み。
「待って〜 」^-^;
斜面は、ガスっていて景色がはっきり見えませんでした。
「ハイカーのみなさんへ」という注意をうながす看板が建っていました。
可憐に咲いている路傍の花に元気づけられます。
9:50頃 頂上に到着です!\(^-^)/
山頂は、登山客たちでいっぱいでした。
天気がよければ、山頂から富士山がきれいに見えるはずでしたが、けむっていて見えませんでした。
つづく・・・