新年とともに咲き出したチコは、今ではもう満開です。
2006年01月29日
セントポーリア観察日記34
新年とともに咲き出したチコは、今ではもう満開です。
2006年01月28日
富士山への道-4
ばんざいの雲
1/25撮影
この頃、ひこうき雲をたくさん見ます。
この時期は、空気が澄んでいるのかな。
2006年01月27日
豆乳鍋を食べました
この間、豆乳鍋というのをはじめてやってみました。
土鍋が小さいのしかないので、ホーローのお鍋になっちゃったけど
ものすごくおいしかったです。
お豆腐はmicioさん やあちこちのblogでも噂のあのお豆腐を入れてみました。
いつもあまり行かないスーパーでたまたまみつけ、「これは買うしかないでしょう!」と、
どんどこ豆腐というのもあったので、いっしよに買ってしまいました。
そのままで冷奴でもいただきましたが とってもこくがあって、甘くておいしい。
お豆腐は、キッチンペーパー(?)のような不織布みたいなものでくるんであって、
お水が下にきれるようになっているのね。
大事に作られているなぁと思いました。
名前負けしてなくて おいしいから、人気があるのね!
2006年01月22日
ウインターイルミネーション@東京ドーム
東京ドームを出たら、外はとってもきれいにライトアップされていました。
ウインターイルミネーションとして 特別に彩られていたのでした。
クリスマスにもどったかのよう・・・
1月31日までは、フォトコンテストもやっているようです。
ライトアップは、2月14日までの開催です。
*ご参考に
東京ドームシティ*ウインターイルミネーション
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi/
2006年01月21日
東京国際キルトフェスティバル
東京ドームで東京国際キルトフェスティバルが開かれています。
友達の作品が出展されるというので行ってきました。
ドームの中は、外の天気とは別世界です。たくさんの人々で熱気がムンムン。
各部門別にブースが分かれています。
ハワイアンキルトの第一人者、タレントのキャシー中島さんのコーナーもありました。
トークショーには、時間があいませんでしたが、この日は「日本キルト大賞」の表彰式があったようです。
大きなすばらしいタペストリーが所狭しと、展示されています。
どれもきれい!豪華!贅沢できらびやか。
19世紀の英国のコレクション、シックな和のもの、ハワイアン・タヒチアンキルト、華々しいビーズデザイナーの田川啓二さんのコーナー等、観るところがいっぱいです。
キルトというと幾何学模様のものばかりを連想しがちですが、まるで絵画、これがほんとにキルト 手でちくちく縫ったもの?と 感動してしまいます。
すばらしい芸術作品の数々です。

広いドーム内をぐるっとびっしりたくさんのショップも並んでいました。
お手軽なキットなどが売られているのでこちらも楽しみです。
ワークショップでは、講習もやっていました。
友達の作品をやっとみつけました。グループのみんなと仕上げた作品のようです。
こちらは、日本キルト大賞授賞の作品(栗原 淑子さんの作品)です。
(場内撮影可、一部不可あり) 220cm×211cm
広い会場を歩いたので、疲れました。
ドームのアイスクリームを食べて、ちょっとひと休み。


ドームの形をしていました。
わたしも創作意欲だけは あるのですけど。
ポーチのキットを買ってきました。出来上がるのはいつになるかな?
1/20より1/28まで開かれています
*ご参考に*
http://www.tokyo-dome.co.jp/quilt
ホテル・ルワンダ
yomikakiさんのblog読書発電所でこの映画のことを知って、ぜひ観たいなぁと思っていました。
数々の賞を受賞・ノミネートされていながら日本では上映されないということで、20代の若者たちがネットで署名運動をし、4000通を超える署名をわずか3ヶ月で集めて緊急公開が実現したのです。
上映するところを調べたら川崎チネチッタでも上映することがわかったので行ってきました。
あいにくの雪なのに、ちらほらのお客も上映時間にはいっぱいになっていました。
主演ドン・チードルの熱演もよかったけど、アフリカの悲劇をまざまざと知らされました。
映画の中での台詞、
「この国の現状を報道されても"怖いね"と言われるだけで、(報道を見ている人は)かわらずディナーを食べるだけ」って・・・・・・身につまされました。
資源の乏しいアフリカの国は、争いの被害による人々を守る国連の平和維持軍からも見放されてしまうのでしょうか。
人間の尊厳は、どの国でも同じはずなのに・・・
残虐な争いからは、憎しみしか生まれない。
争いのない平和な幸せな社会でくらせるよう、願わずにはいられません。
この幸せな地球の裏側では、泣いている人もいるってことを忘れずにいなくちゃいけないと思うのです。
最後に流れる歌に
「アメリカ合衆国があるのに、アフリカ合衆国もあっていいのに・・」ってたしかこんな台詞だったと思うけど。
こんないい映画、ずっと上映してもらいたいと思います。
そして、上映までこぎつけてがんばってくださった公開を応援する会の皆様、「おつかれさまでした、いい映画を観させてくださいました。ありがとうございました!」と ここでお礼を言わせていただきたいと思います。
そう、そう もちろんyomikakiさんにも!
ありがとうございました!
*ご参考に
ホテル・ルワンダ公式サイト
http://hotelrwanda.jp/
2006年01月20日
2006年01月15日
ハイキングに行ってきました
休みのあいだに富士登山チームのみんなと四季の森公園周辺にでかけました。
この日は、とってもいい天気で文句なしの青空でした。
数えたら、この日は10本はひこうき雲が見えたでしょう!
この公園は、自然の山の中にあるので四季を通じて楽しめます。
ここでは休みの日など家族連れやいろいろな仲間同士、たくさんのかたが思い思いにすごしています。
ジャズの演奏とかイベントもいろいろと開かれるのですょ。
森の小道からはフルートの音色が聞こえてきました。
楽器の練習をしている人がいました。
炭焼き小屋がありました。
水車小屋の近くには菖蒲園もあります。
花の時期には、きれいな菖蒲の群生が見られます。
夏は、蛍も見られます。
心地よい森の香りを吸収して心身ともにリフレッシュしました。
道中では、こんなワンちゃんが見張っていました。
見たことのない側溝のフタ発見!新しいのかな?
中央に横浜市のマークがあります!
それから、長坂谷公園にも立ち寄りました。
広くてきれいに整備された公園でした。
入ってすぐの芝生の広場では凧揚げをしている人、ウォーキングに励んでいる人、ボール投げをしている人。
思い思いに楽しんでいました。
テニスコートもあるし、野球場、サッカー場もあります。
これは、お手製の福助凧。
(遠くから見たら、フクロウに見えちゃった)
あっ!からす〜
・・・では、ありません。
これもゴミ袋でできたお手製の凧です。
ナイスなおじさまからお話を聴かせていただきました。
いいなぁ〜自然の風のなかですごすひととき。
久々にお日様の光を思いっきり浴びてウォーキングできて楽しい1日でした。
2006年01月14日
新年会@会社

1月7日は、会社の新年会でした。
12/29〜1/9までの休み期間に新年会するっていうのも・・・
まあ、おいしいものを食べられるので文句は言えませんね。
活きのいいおさしみと串焼きのおいしいたるたる屋さんにて、たらふくごちそうになりました。
写真撮るのも忘れて、気がついたらもうお鍋はからっぽでした。
ここのお鍋の名前、忘れちゃったけど たしかはりはり鍋だったかな。
お野菜と鶏肉と特性のおいしいおだしで煮込んで、鳥つくねは丸くつくりながら投入。。。
つぶつぶしていてとってもおいしい!
あとは、ごはん&卵をいれておじやにしました。これがまたおいしい!
ごっつぁんでした!
2006年01月10日
スケートリンク@赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫のイベント広場で、スケートリンクが設置されていました。
中央には、ビーズタワーが色とりどりに変化して光輝いていてきれいでした。
2月14日までやっているそうです。
*ご参考に
http://www.yokohama-akarenga.jp/
2006年01月09日
2006年01月07日
富士山への道-3
Just the way you are
今年のお正月は、撮りためたビデオを観るぞー!
と、気合をいれていたけど・・・
お正月はTVでまだ観ていなかった映画をやったのねー。
撮りためたのをそっちのけで 観てしまいました。
「ブリジット・ジョーンズの日記」
笑わせてくれたけど、ほろっともさせられちゃいました。
雪の中、あんな薄着では走れないけど・・・
「ありのままのキミ」が好きって言ってもらって いいよね〜
♪(*^-'*)
ブラビの 「ジョー・ブラック
ホロっ・゚・(つД`)・゚・と
死神が恋したっていいじゃない!
今年も 涙モロいわたしでした。。。
映画とはカンケイないんだけど・・・
2006年01月06日
7泊8日
今年の年末、年始休暇は 優雅に7泊8日の旅行でした・・・
まさかー。(こうであったらいいのにー)
でもこの休みは、前代未聞の長期休暇となりました。
12月29日より1月9日まで!
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
な・な・なんと!12 日間!
もう、これは海外旅行でしょ!
社長がもっと早くに変更してくれていれば・・・
お得意サマには、休暇のお知らせを出してしまったあとに急に変更となったのデス。
あと・・・
(お金があればね・・・)(o_ _)oドテッ。。。
7泊 8日というのは・・・
まさかー。(こうであったらいいのにー)
でもこの休みは、前代未聞の長期休暇となりました。
12月29日より1月9日まで!
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
な・な・なんと!12 日間!
もう、これは海外旅行でしょ!
社長がもっと早くに変更してくれていれば・・・
お得意サマには、休暇のお知らせを出してしまったあとに急に変更となったのデス。
あと・・・
(お金があればね・・・)(o_ _)oドテッ。。。
7泊 8日というのは・・・
2006年01月03日
今年のお雑煮2006
今年のお雑煮です。
いつも同じなんですけど、
鶏肉・さといも・大根・人参・ごぼう・油あげ・なると・みつば
お醤油の味つけです。
微妙に去年とお味が違うなぁ〜?(゜_。)?(。_゜)?
なんでかなー。